ハワイの歯科医さん
日本で治療した差し歯がゆらゆらしたので、日本語が通用するサトウ歯科医に行き
岩手県出身のサトウ先生と相談の結果、糸切り歯をインプラントにすることとなった。
インプラント治療は日本でも保険が使えないので、
ハワイで治療もいいかなと思った次第。
ハワイの歯科医は完全予約制。約束の時間に行けば診療が始まる。
日本の予約時間の曖昧さと比べると、まったく正確である。
診察室は個室で、隣の様子は見えない。隣の診察台が丸見えな日本とは大違いだ。
初診から14日後、口腔外科のYAMAMOTO先生のところでいよいよ手術。YAMAMOTO先生は
名前は日本名だが大柄で「ハロー」と陽気なアメリカン。先生もスタッフも日本語は使えない。
手術だが、9時20分から、YAMAMOTO先生のところで、歯を抜いて、杭を埋める。すぐに
一般歯科医のサトウ先生のところで仮歯をつけ、合計2時間で終了。
翌日、フラワーショップから花が届いた。「誰からだろう」と訝しく思いなが
らカードを見ると、サトウ先生&YAMAMOTO先生からだった。
その後、YAMAMOTO先生のスタッフから英語のお見舞いの電話がきて
「まったく何でもありません」と返事をし、お花のお礼を言っって一件落着。

岩手県出身のサトウ先生と相談の結果、糸切り歯をインプラントにすることとなった。
インプラント治療は日本でも保険が使えないので、
ハワイで治療もいいかなと思った次第。
ハワイの歯科医は完全予約制。約束の時間に行けば診療が始まる。
日本の予約時間の曖昧さと比べると、まったく正確である。
診察室は個室で、隣の様子は見えない。隣の診察台が丸見えな日本とは大違いだ。
初診から14日後、口腔外科のYAMAMOTO先生のところでいよいよ手術。YAMAMOTO先生は
名前は日本名だが大柄で「ハロー」と陽気なアメリカン。先生もスタッフも日本語は使えない。
手術だが、9時20分から、YAMAMOTO先生のところで、歯を抜いて、杭を埋める。すぐに
一般歯科医のサトウ先生のところで仮歯をつけ、合計2時間で終了。
翌日、フラワーショップから花が届いた。「誰からだろう」と訝しく思いなが
らカードを見ると、サトウ先生&YAMAMOTO先生からだった。
その後、YAMAMOTO先生のスタッフから英語のお見舞いの電話がきて
「まったく何でもありません」と返事をし、お花のお礼を言っって一件落着。

スポンサーサイト
2012-03-26(Mon)
吉田 茂
吉田 茂
戦後の日本復興に尽くした総理大臣ですが、昭和32年2月
防衛大学第1回卒業式にての総理大臣挨拶が次のとおりです。
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく
自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか国民が困窮し
国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい」
なんと、感慨深い演説だろう。
自衛隊のみなさん ありがとうございます。
戦後の日本復興に尽くした総理大臣ですが、昭和32年2月
防衛大学第1回卒業式にての総理大臣挨拶が次のとおりです。
「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく
自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか国民が困窮し
国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい」
なんと、感慨深い演説だろう。
自衛隊のみなさん ありがとうございます。
2012-03-22(Thu)
日本のビールは海外の方が安い
ハワイのスーパーでアサヒビールやキリンビールは1ダース10ドル以下です。
1ドル83円で計算しても、1本は70円以下です。コーラより安いんですよ。
原因は日本のビールに対する酒税の高さです。調べてみると、ビール1缶(350ml)に
77円強の税金がかかっているのです。
日本のビールがアメリカで買う方が安いなんてなんだか、というよりとっても変な感じ!
ともかく、お買い得のような気がして、ビールばかり飲んでいましたが、だんだんハワイの
気候には焼酎、しかも麦焼酎が合っているような気がします。
ちなみに、麦焼酎いいちこは750ml(日本のボトルは720ml)で22ドル前後。
セールだと19ドルです。いくつかあるスーパーのどこかでセールをしているので、
19ドルで買えます
1ドル83円で計算しても、1本は70円以下です。コーラより安いんですよ。
原因は日本のビールに対する酒税の高さです。調べてみると、ビール1缶(350ml)に
77円強の税金がかかっているのです。
日本のビールがアメリカで買う方が安いなんてなんだか、というよりとっても変な感じ!
ともかく、お買い得のような気がして、ビールばかり飲んでいましたが、だんだんハワイの
気候には焼酎、しかも麦焼酎が合っているような気がします。
ちなみに、麦焼酎いいちこは750ml(日本のボトルは720ml)で22ドル前後。
セールだと19ドルです。いくつかあるスーパーのどこかでセールをしているので、
19ドルで買えます

2012-03-21(Wed)
ハワイの今日の天気

珍しく晴れ!
ここ10日ばかり、強風、強雨に雷と、荒れに荒れていました。
山側の住宅地にはヒョウが降り、東側海岸では竜巻が発生しました。
「40年住んでいるけれど、こんなことは初めてだ」
「地球の終わりがちかいんじゃないの?」
地元民は大騒ぎです。
「寒い、寒い」と言いながら、カーディガンやタオルを羽織ったり
でも、テレビで見る東北の被災地に雪が降る光景に、贅沢を言ってはいけないと思ったり・・
2012-03-14(Wed)
東日本大震災から1年
東松島市の清泰寺では珍しい法要をします。
もちろん、普通にお経もあげますが、そのあと参列者みんなで合唱するのです。
誰もが知っているような小学唱歌、童謡などを歌うのですが
震災後、合同で行われた四十九日法要では「ふるさと」を歌いました。
心を込めて歌う懐かしい童謡は、何よりの供養かもしれません。
また、みんなで心を合わせて歌うことで、遺族の気持ちが安らぐということがあるかも知れません。
あれから1年。 東北地方はまだ寒い日々が続きます。
「春よ来い」
もちろん、普通にお経もあげますが、そのあと参列者みんなで合唱するのです。
誰もが知っているような小学唱歌、童謡などを歌うのですが
震災後、合同で行われた四十九日法要では「ふるさと」を歌いました。
心を込めて歌う懐かしい童謡は、何よりの供養かもしれません。
また、みんなで心を合わせて歌うことで、遺族の気持ちが安らぐということがあるかも知れません。
あれから1年。 東北地方はまだ寒い日々が続きます。
「春よ来い」
2012-03-13(Tue)
東日本大震災から1年
宮城県石巻市に住んでいた私の従兄夫婦は津波で流され死亡しました。
葬儀は宮城県東松島市の清泰寺で葬儀をしましたが、その寺では連日、
被災した人の葬儀が行われ、その数は200に及んでいます。
住職の小池康裕さんは、一人一人に戒名をつけて葬儀を執り行いましたが、
一切のお布施を断っています。そして、四十九日の合同法要では、参加者全員に
餅を2個づずつ配りました。それは寺の婦人会の皆さんが作った餅でした。
昨年7月に、震災で亡くなられた方々の追悼と、地域の復興を願う報恩講がありましたが
住職は自ら彫った地蔵を20歳未満の子供を亡くした遺族に手渡しました。
高さ20cmほどの地蔵を抱きしめ、泣いたひともいたそうです。
「3,4人の家族が亡くなった家庭もありました。30歳を過ぎていた子供でも
親にしてみたら、子供なのですが、今回は20歳未満のお子さんを亡くした方に地蔵を
彫って差し上げました」お寺の奥様の話です。
彫った地蔵は30体です。
合掌
葬儀は宮城県東松島市の清泰寺で葬儀をしましたが、その寺では連日、
被災した人の葬儀が行われ、その数は200に及んでいます。
住職の小池康裕さんは、一人一人に戒名をつけて葬儀を執り行いましたが、
一切のお布施を断っています。そして、四十九日の合同法要では、参加者全員に
餅を2個づずつ配りました。それは寺の婦人会の皆さんが作った餅でした。
昨年7月に、震災で亡くなられた方々の追悼と、地域の復興を願う報恩講がありましたが
住職は自ら彫った地蔵を20歳未満の子供を亡くした遺族に手渡しました。
高さ20cmほどの地蔵を抱きしめ、泣いたひともいたそうです。
「3,4人の家族が亡くなった家庭もありました。30歳を過ぎていた子供でも
親にしてみたら、子供なのですが、今回は20歳未満のお子さんを亡くした方に地蔵を
彫って差し上げました」お寺の奥様の話です。
彫った地蔵は30体です。
合掌
2012-03-11(Sun)
ホノルル・フェスティバル
3月3,4,5日とホノルル・フェスティバルが開催されます。
日本からハワイに初めての移民が渡ったのは明治元年(1868年)のことです。
途中、真珠湾攻撃に端を発した第二次世界大戦もありましたが
日本とハワイの友好関係はそれからもずっと続いています。
ワイキキなどの観光エリアでは日本語が通用するし、日本語対応の銀行や病院が
あるので、日本人には住みやすい環境です。
フェスティバル最終日には長岡の花火が打ちおあげられます。
ワイキキビーチ沖合の船上から打ち上げられるそうですが、今から楽しみです。
青梅の農協旅行ではこのフェスティバルに合わせて3日にハワイ入りするそうで
久しぶりに青梅の皆さんに、ワイキキでばったり会えるかもと楽しみにしています。
日本からハワイに初めての移民が渡ったのは明治元年(1868年)のことです。
途中、真珠湾攻撃に端を発した第二次世界大戦もありましたが
日本とハワイの友好関係はそれからもずっと続いています。
ワイキキなどの観光エリアでは日本語が通用するし、日本語対応の銀行や病院が
あるので、日本人には住みやすい環境です。
フェスティバル最終日には長岡の花火が打ちおあげられます。
ワイキキビーチ沖合の船上から打ち上げられるそうですが、今から楽しみです。
青梅の農協旅行ではこのフェスティバルに合わせて3日にハワイ入りするそうで
久しぶりに青梅の皆さんに、ワイキキでばったり会えるかもと楽しみにしています。
2012-03-01(Thu)