fc2ブログ

東日本大震災から1年

 宮城県石巻市に住んでいた私の従兄夫婦は津波で流され死亡しました。
 葬儀は宮城県東松島市の清泰寺で葬儀をしましたが、その寺では連日、
被災した人の葬儀が行われ、その数は200に及んでいます。

 住職の小池康裕さんは、一人一人に戒名をつけて葬儀を執り行いましたが、
一切のお布施を断っています。そして、四十九日の合同法要では、参加者全員に
餅を2個づずつ配りました。それは寺の婦人会の皆さんが作った餅でした。

 昨年7月に、震災で亡くなられた方々の追悼と、地域の復興を願う報恩講がありましたが
住職は自ら彫った地蔵を20歳未満の子供を亡くした遺族に手渡しました。
 高さ20cmほどの地蔵を抱きしめ、泣いたひともいたそうです。

「3,4人の家族が亡くなった家庭もありました。30歳を過ぎていた子供でも
親にしてみたら、子供なのですが、今回は20歳未満のお子さんを亡くした方に地蔵を
彫って差し上げました」お寺の奥様の話です。

彫った地蔵は30体です。

 合掌

 
スポンサーサイト



2012-03-11(Sun)
 

コメントの投稿

承認待ちコメント 

このコメントは管理者の承認待ちです
2012-03-12 12:22 |  |    [ 編集 ]

Re: 御冥福をお祈り申し上げます 

メールをありがとうございました。
私は病気療養のためハワイに滞在しています。
寒さや、瓦礫から流れるホコリ(そんなことを言ったらバチが当たりそうですが)
今の日本には戻れません。
暖かくなったら、親戚の家々をまわったり、墓参りをしたりと思っています。
ハワイの日本語新聞に東北に関する記事を書いたり、宮城県県人会で追悼会をしたり
できる限りのことをしていますが、現実の被災者のご苦労はそんなものではないので
子供を含め、皆さんの心の痛みを考えると、辛くなります。




> 都内に住む者ですが、東松島市野蒜に住んでいた私の両親も、清泰寺さんで法要を営んで頂きました。
> 御住職は本当に頭の下がる方で、奥様も息子さんも温かい方です。
> 清泰寺さんには、昨日大勢の方が合同法要に参列し、手を合わせ冥福を祈りました。
> きっと従姉御夫妻にも、その想いが届いたと信じています。
2012-03-14 04:41 | なかごめ | URL   [ 編集 ]

プロフィール

なかごめ

Author:なかごめ
青梅不動産怪鳥(会長)の中込です。趣味はぷらむニュースの編集、発行。ぷらむニュースは地域のタウン誌で西多摩各所で無料配布しています。

最近のトラックバック
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索